2022年度 教育要項(シラバス)
授業科目履修基準表(2022入学者用)
基本科目
| 授業科目 | 授業 形態 |
配当 年次 |
履修区分 | 単位数 | 時間数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 510-01 | 研究基盤学 | 講義 | 1 | 必修 | 2 | 30 | 1年次前期に履修する。 |
| 510-02 | 医学英語演習 | 演習 | 1 | 必修 | 2 | 30 | 1年次後期に履修する。 |
| 510-03 | 医学統計演習 | 演習 | 1 | 必修 | 2 | 30 | 1年次後期に履修する。 |
| 510-04 | 学術発表演習 | 演習 | 2 | 必修 | 2 | 30 | 2年次前期に履修する。 |
| 510-05 | 多分野最新研究学 | 講義 | 2 | 必修 | 2 | 30 | 2年次後期に履修する。 |
専門科目 入門
| 授業科目 | 授業 形態 |
配当 年次 |
履修区分 | 単位数 | 時間数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 521-01 | 環境病理学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | 1年次に1科目を選択する。(通年) |
| 521-02 | 咀嚼機能制御補綴学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-03 | 小児成育歯科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-04 | 社会歯科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-05 | 歯周細胞生物学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-06 | 歯髄生物学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-07 | 高齢者の全身疾患と管理入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-08 | 臨床麻酔科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-09 | 障害者歯科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-10 | 咬合医科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-11 | 不正咬合学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-12 | 放射線学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-13 | 歯学教育学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-14 | 内科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-15 | 口腔感染症学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-16 | 災害医療歯科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-17 | 口腔生化学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-18 | 歯の硬組織疾患学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-19 | 歯科形態学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-20 | 唾液腺健康医学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-21 | 循環制御歯科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-22 | 光歯科医学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-23 | 歯科生体材料器械科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-24 | 顎顔面外科高度先進治療学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-25 | 口腔腫瘍学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-26 | AI・XRの歯科医学応用入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-27 | 顎・口腔インプラント学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-28 | 高度先進睡眠時無呼吸障害入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-29 | 高度先進麻酔科学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-30 | 高度先進矯正学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-31 | 高度先進インプラント・歯周病学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 521-32 | 高度先進臨床口腔医学入門 | 講義 | 1 | 選択必修 | 4 | 60 | |
専門科目 実習
| 授業科目 | 授業 形態 |
配当 年次 |
履修区分 | 単位数 | 時間数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 522-01 | 環境病理学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | 2年次に1科目を選択する。(通年) (入門で選択した同じ専門科目の実習を選択する) |
| 522-02 | 咀嚼機能制御補綴学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-03 | 小児成育歯科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-04 | 社会歯科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-05 | 歯周治療学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-06 | 歯髄生物学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-07 | 摂食嚥下機能障害支援実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-08 | 周術期の循環・呼吸管理実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-09 | 咬合医科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-10 | 不正咬合学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-11 | 放射線学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-12 | 歯学教育学基礎実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-13 | 内科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-14 | 口腔感染症学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-15 | 災害法医情報歯科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-16 | 災害対応歯科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-17 | う蝕制御・修復学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-18 | 歯科形態学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-19 | 唾液腺健康医学解析実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-20 | 循環制御歯科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-21 | 光歯科医学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-22 | 歯科生体材料科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-23 | 手術シミュレーション実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-24 | 口腔腫瘍学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-25 | AI・XRの歯科医学応用実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-26 | 顎・口腔インプラント手術学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-27 | 高度先進睡眠時無呼吸障害学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-28 | 高度先進麻酔科学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-29 | 高度先進矯正治療診断学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-30 | 高度先進インプラント・歯周病学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
| 522-31 | ミニマルインターベンション補綴学実習 | 実習 | 2 | 選択必修 | 4 | 120 | |
選択科目 特論
| 授業科目 | 授業 形態 |
配当 年次 |
履修区分 | 単位数 | 時間数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 541-01 | 口腔病理診断学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | 3年次後期に1科目を選択する。 |
| 541-02 | 咀嚼機能制御補綴学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-03 | 口腔機能成育歯科学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-04 | 社会的決定要因特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-05 | 最新歯周再生療法特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-06 | 感染制御医学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-07 | 口腔機能管理特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-08 | 麻酔薬と上気道開存性 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-09 | 障害者病態解析特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-10 | 高度咬合医科学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-11 | 不正咬合学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-12 | 臨床画像診断学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-13 | 教学IR特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-14 | 内分泌代謝学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-15 | 口腔感染治療学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-16 | 歯科法医学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-17 | 歯周組織における骨再生学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-18 | プラーク・う蝕制御学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-19 | 歯周・インプラント周囲組織の形態学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-20 | 片頭痛と咬合学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-21 | 循環病態薬物療法特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-22 | 酸化ストレス医学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-23 | 接着歯科科学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-24 | 新領域顎顔面再生医学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-25 | AI・XRの歯科医学応用特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-26 | 口腔インプラントの手術併発症特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-27 | 高度先進睡眠時無呼吸障害特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-28 | 高度先進矯正基礎学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-29 | 歯周組織再生療法学特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
| 541-30 | 臨床歯科技工特論 | 講義 | 3 | 選択必修 | 4 | 60 | |
論文指導科目
| 授業科目 | 授業 形態 |
配当 年次 |
履修区分 | 単位数 | 時間数 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 551-01 | 研究論文演習 | 演習 | 4 | 必修 | 4 | 60 | 4年次に履修する。(通年) |
*修了の要件は、本研究科に4年以上在学し、基本科目5科目10単位、専門科目2科目8単位(入門4単位、実習4単位:入門で選択した同じ専門科目の実習を選択する)、統合専門科目1科目4単位、選択科目として、特論を1科目4単位、必修科目として、研究論文演習4単位、合計30単位以上を修得し、コースワーク到達試験に合格すること。さらに、必要な研究指導を受け、博士論文の審査及び最終試験に合格することが必要である。


